ページ/Pages

2018年8月29日水曜日

お台場地区⇔東武線の最強経路!?/南越谷阿波踊り

2018年8月26日付けの投稿の続きです。往路は赤いコミュニティーサイクルを利用しましたが、あまりの暑さに帰りは公共交通機関を利用することにしました。

ゆりかもめ&地下鉄を利用した経路では、東武スカイツリーラインへのアクセスが極めて悪いため、ネットで都バスの路線図を探すと、土曜・休日運行の急行バスなるものがあることがわかりました。急行05系統が新木場駅経由錦糸町駅行き、急行06系統が清澄庭園前経由森下駅行きです。往路の起点となった清澄白河駅に向かうべく、急行06系統を利用することにしました。

国際展示場正門駅バス停でバスを待っていると、ちょうど発車予定時刻頃にバスの音がしましたので振り返ると、富士急行観光のバス3台が連なってきました。そして、信号待ちのため、国際展示場正門駅バス停にかかるように停車しました。バスのフロントガラスには、「阿呆連」との文字が。この時点は、「変わった名前の団体だなぁ」とぐらいにしか思いませんでした。

発車予定時刻を過ぎても急行06系統は来ず、先に急行05系統が来ました。この急行05系統は激混みで、国際展示場正門駅バス停から乗車する人を何とか乗せて出発して行きました。続いて、7~8分遅れで急行06系統が到着しましたが、多くの席が空いていて、座ることができました。


しかも、このバスは急行というだけあり、終点森下駅までの途中停車バス停は、豊洲駅、門前仲町、清澄庭園前だけ。バスは遅れて発車しましたが、清澄白河駅が最寄りとなる清澄庭園バス停には、国際展示場正門駅バス停から約20分で到着しました。往路の自転車の約半分の時間です。ビックサイトから東京駅行きのバスに乗ったことがありますが、あまりに途中バス停が多く、とても時間がかかった記憶があります。土曜・休日限定ではありますが、東武スカイツリーライン方面とお台場との間の行き来には、このルートが最も早く、最も便利な経路だと思います。

【東武スカイツリーライン⇔お台場地区 最強ルート!?】
<土曜・休日限定>
東武スカイツリーライン各駅←(東武スカイツリーライン)→押上←(半蔵門線)→清澄白河←(徒歩すぐ)→清澄庭園前バス停←(都バス急行06系統)→国際展示場正門駅・パレットタウン・日本科学未来館

この日は、南越谷駅周辺で阿波踊りが開催される日ということもあり、清澄白河駅から乗車した東武線直通急行電車を新越谷駅で下車しました。流し踊りの時刻まではまだまだ時間があったため、舞台踊りの会場となっている越谷コミュニティーセンターに向かうも、観客の長蛇の列で観覧は取りやめにしました。

仕方なく、新越谷駅方面に戻ると、どこかで見たのと全く同じバスが通り過ぎていき、すぐ先で停車したではありませんか。そして、踊り子さんたちがバスから降りてきました。そう、このバスは、お台場の国際展示場正門駅バス停で見かけた「阿呆連」のバスだったのです。徳島から越谷に招待されていた阿波踊りのグループの貸し切りバスでした。

このバスよりも7~8分程度遅れて国際展示場正門駅バス停を出発し、15分程度早く新越谷駅に到着していましたので、上記のルートを最強と認定してもいいのではないでしょうか?

結局踊りは見られませんでいたが、お祭り前の雰囲気だけ、味わってきました。


この日の自転車での走行距離は往路の約10kmだけとなりましたが、越谷の最高気温は38.8℃とのこと。外にいるだけで危険な気温ですので、致し方ありませんよね。

-----
ブログのランキングに参加しています 。以下の「ポタリング」ボタンをクリックして頂ければ幸いです。
I'm participating in the blog ranking provided by Japan Blog Village. If you could enjoy reading this article, it would be appreciated if you click on the button below.

にほんブログ村

2018年8月26日日曜日

コミュニティサイクルで清澄白河からお台場へ

今日はお台場方面に用事があり、約2年前に日本科学未来館に行った時と同様、赤いコミュニティサイクルを利用することにしました。

東武スカイツリーライン沿線から江東区臨海部へのアクセスの悪さは相変わらずですが、都内のコミュニティサイクルの整備は着実に進展しており、サイクルポートも増えています。前回は、半蔵門線の水天宮駅で下車し、東京シティーエアターミナル(T-CAT)近くサイクルポートを利用しましたが、今回は、よりお台場地区に近い清澄白河駅で下車し、深川江戸資料館のサイクルポートを利用することにしました。

同館の辺りから、赤いコミュニティサイクルに乗って出てきた女性が見えたので、駐輪場の場所はすぐにわかったのですが…。


なんと、サイクルポートに一台も自転車がありません。半蔵門線乗車中に専用アプリで貸出可能台数を確認しましたら3台でしたので、わずかな時間の間になくなってしまったようです。同資料館には2つのサイクルポートがあるとのことでしたので辺りを探すと、上の写真の黒いフェンスの裏側に自転車のハンドルが見えました。急ぎ行くと…。

こちらの残り台数も1台。でも、あるだけ救われました!赤いコミュニティサイクルは、皆さんに使われているようです。

深川江戸資料館を出発し、門前仲町、越中島方面に向かいます。この辺りには水路が多いですね。

富岡八幡宮では骨董市が開かれていました。物騒な事件のあった神社ですが、賑わっていました。


清澄通りの東側で平行する片側1車線の道路を走行しましたが、青色の自転車専用レーンがあり、とても走り易かったです。

深川第三中学、都立第三商業高校と経由して進むと、臨海地区らしい景色になってきました。

豊洲駅を過ぎると、自転車専用レーンもさらに立派なものに変わりました。


晴海大橋を渡って、東京国際展示場(ビックサイト)にあるサイクルポートで自転車を返却しました。


今日の走行距離は10km弱。走行時間は、写真を撮りながらで約40分ほどでした。

帰路では、お台場地区から東武線方面への最速で便利な経路を見つけました。そちらについては、後日投稿しますね。

-----
ブログのランキングに参加しています 。以下の「ポタリング」ボタンをクリックして頂ければ幸いです。
I'm participating in the blog ranking provided by Japan Blog Village. If you could enjoy reading this article, it would be appreciated if you click on the button below.

にほんブログ村



2018年8月22日水曜日

茨城県自然博物館の見学/せんげん台へ帰還

2018年8月18日付けの投稿の続きです。茨城県自然博物館のゲートに到着後、博物館に入ります。

博物館には立派な駐輪場があるのですが、自転車で来る人は、ほどんどいないようです。わが愛車で独占です。

本館と野外施設の共通券が大人1人740円(企画展開催時)でした。未就学児は無料で、小中学生は140円(企画展開催時)ということもあり、また、展示内容も子供も楽しめるように工夫されていることから、家族連れがとても多い博物館です。

到着が16時でしたので、見学できる時間は1時間でした。この日開催されていた企画展は「火山列島・日本」でした。常設展は過去にも見たことがあるため、この企画展を見るのに半分以上の時間を使いしました。




閉館時刻とほぼ同時に、帰途につきました。芽吹大橋は往路同様、すごい交通量です。橋の途中に、「千葉県」と「野田市」の標識が。


往路の記事でも書きましたが、県道3号線は交通量が多いうえ路側帯の幅が狭く、大型車に追い越されようものなら、本当にギリギリ横を通過していくため、歩道を走行しようとしたのですが、歩道は歩道で雑草だらけ。ちょっと困ったものです。

周囲には畑と田んぼが広がっていました。下の写真ではわかりづらいですが、旅客機が比較的低空を飛んでいました。

復路の野田橋は渋滞していました。野田橋を渡ると埼玉県です。段々、夕焼けになってきました。


せんげん台駅(西口)に到着です。復路は追い風区間が多く、往路より10~15分程度早いペースになりました。太ももや膝の疲れはほとんど感じないのですが、お尻の痛みが強まってきました。何か良い対策はありますでしょうか?

この日の走行距離は、往路復路合計で約40kmほど。本当に久しぶりにまとまった距離の走行となりました。なお、下の地図で、灰色の区間はGPSの受信が途切れてしまった区間が直線で表示されたもので、実際の走行区間ではありません。

-----
ブログのランキングに参加しています 。以下の「ポタリング」ボタンをクリックして頂ければ幸いです。
I'm participating in the blog ranking provided by Japan Blog Village. If you could enjoy reading this article, it would be appreciated if you click on the button below.

にほんブログ村

2018年8月18日土曜日

埼玉・千葉・茨城の3県を跨いで茨城県自然博物館へ

今日は日差しは強かったものの、カラッとした陽気。絶好の自転車散歩日和です。ということで、少し距離を延ばして、茨城県坂東市にある茨城県自然博物館を目指すことにしました。これまで、車では何度か訪れたことはありますが、自転車で向かうのは初めてです。Googleマップによると、せんげん台駅から茨城県自然博物館までは約18kmとのこと。

まず、起点となるせんげん台駅(東口)を撮影です。愛用しているコンパクトデジカメ(キヤノン「PowerShot A1400」)のピント調節機能が最近良くなく、下の写真もピンボケです。買い換えないとと思っているのですが、キヤノンでは、単3電池が使え、ズーム連動の光学ファインダーを有するコンパクトデジカメがないんですよね。

途中、松伏町のかがり火公園で水分補給です。雲も入道雲ではなく、秋のような感じですよね。


県道19号線を走行し、江戸川に架かる野田橋に到着です。橋を渡ると千葉県に入ります。


野田橋を渡ってすぐに県道3号線に入り、東武アーバンパークライン(野田線)の愛宕駅の脇を通過します。

県道3号線をさらに進むと、利根川に架かる芽吹大橋に到着です。トラス橋が2つ並んでいますが、大きいほうが自動車用、小さいほうが自転車・歩行者用です。橋の中央部に千葉県と茨城県の県境があり、わが愛車LGS-TR1では初となる茨城県乗り入れです!



下の写真には筑波山が写っています。この写真でも様子がわかると思いますが、利根川に架かる橋が少なく芽吹大橋に車が集中するせいか、県道3号線は交通量がものすごく多いです。しかも、路側帯が極めて狭く、大型車が多いので、車道を自転車で走行するのは危険なほどです。

芽吹大橋から直進3kmほどで、茨城県自然博物館の大きな看板が出てきます。県道は3号線から20号線に変わっていますが、この看板のポイントで県道20号線から右折します。

右折ポイントから約1kmで茨城県自然博物館のゲートに到着です。往路は、ほとんどの区間で向かい風でした。

博物館館内の様子と、復路については後日投稿しますね。

-----
ブログのランキングに参加しています 。以下の「ポタリング」ボタンをクリックして頂ければ幸いです。
I'm participating in the blog ranking provided by Japan Blog Village. If you could enjoy reading this article, it would be appreciated if you click on the button below.

にほんブログ村