サイト「せんげん台発 自転車散歩」

東武スカイツリーラインの沿線のせんげん台を起点として、週末サイクリストが行っている自転車散歩(ポタリング)を紹介するブログです。その時々の季節を感じられる場所へ出かけるのが好きです。行動範囲は、越谷市、さいたま市、春日部市が中心です。でも時々、レンタルサイクルを活用して、全く異なるところを起点とした自転車散歩を行うことも…。記事を通じて、ポタリングに出かけた気分になってくださいね。

This blog presents you cycling reports started out from Sengendai on the Tobu railway’s Sky-Tree Line by a weekend cyclist. However sometimes, a rental bicycle makes me change starting place of my cycling. I prefer to visit places where I'm able to feel four seasons. Please feel as if you were going out for cycling through posted articles.

2018年8月18日土曜日

埼玉・千葉・茨城の3県を跨いで茨城県自然博物館へ

今日は日差しは強かったものの、カラッとした陽気。絶好の自転車散歩日和です。ということで、少し距離を延ばして、茨城県坂東市にある茨城県自然博物館を目指すことにしました。これまで、車では何度か訪れたことはありますが、自転車で向かうのは初めてです。Googleマップによると、せんげん台駅から茨城県自然博物館までは約18kmとのこと。

まず、起点となるせんげん台駅(東口)を撮影です。愛用しているコンパクトデジカメ(キヤノン「PowerShot A1400」)のピント調節機能が最近良くなく、下の写真もピンボケです。買い換えないとと思っているのですが、キヤノンでは、単3電池が使え、ズーム連動の光学ファインダーを有するコンパクトデジカメがないんですよね。

途中、松伏町のかがり火公園で水分補給です。雲も入道雲ではなく、秋のような感じですよね。


県道19号線を走行し、江戸川に架かる野田橋に到着です。橋を渡ると千葉県に入ります。


野田橋を渡ってすぐに県道3号線に入り、東武アーバンパークライン(野田線)の愛宕駅の脇を通過します。

県道3号線をさらに進むと、利根川に架かる芽吹大橋に到着です。トラス橋が2つ並んでいますが、大きいほうが自動車用、小さいほうが自転車・歩行者用です。橋の中央部に千葉県と茨城県の県境があり、わが愛車LGS-TR1では初となる茨城県乗り入れです!



下の写真には筑波山が写っています。この写真でも様子がわかると思いますが、利根川に架かる橋が少なく芽吹大橋に車が集中するせいか、県道3号線は交通量がものすごく多いです。しかも、路側帯が極めて狭く、大型車が多いので、車道を自転車で走行するのは危険なほどです。

芽吹大橋から直進3kmほどで、茨城県自然博物館の大きな看板が出てきます。県道は3号線から20号線に変わっていますが、この看板のポイントで県道20号線から右折します。

右折ポイントから約1kmで茨城県自然博物館のゲートに到着です。往路は、ほとんどの区間で向かい風でした。

博物館館内の様子と、復路については後日投稿しますね。

-----
ブログのランキングに参加しています 。以下の「ポタリング」ボタンをクリックして頂ければ幸いです。
I'm participating in the blog ranking provided by Japan Blog Village. If you could enjoy reading this article, it would be appreciated if you click on the button below.

にほんブログ村

2 件のコメント:

  1. 土曜日は絶好の自転車日和でしたね!
    埼玉県から茨城県というと、けっこう遠く感じますが、千葉県野田市を抜ければもう茨城県なので、距離にすると意外と遠くなかったりしますね。
    茨城県自然博物館は色々な展示があって楽しいですね!

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます!
      せんげん台から茨城県自然博物館までは、3県を跨ぐとは言うものの、距離的にはせんげん台から大宮に向かうのとさほど変わりません。フウさんの日頃の走行距離から比べれば、いずれにしろ近距離ですよね。
      茨城県自然博物館は、子どもたちが小さかった頃に何度か行きましたが久しぶりの訪問でした。とても勉強になる施設だと思います。フウさんのブログを検索しましたら、2017/11/23付けの立派な訪問記がありました。今回の訪問での館内の様子については、今週中にアップの予定ですが、フウさんの記事には既に負けている気がします。

      削除