埼玉県立大学西側の田んぼでは、7割がた稲刈りが終わっている状態です。
稲刈りの終わった田んぼでは、もみ殻が積まれて燃やされていました。
その一方で、所々、まだ稲刈りの終わっていない田んぼも…。
埼玉県立大学の南側の三野宮地区を走行していると、「パンク修理 自転車修理」の看板とともに赤い「営業中」との幟が見えました。先日、千間台西の自転車屋が2店舗閉店となった記事を掲載しましたが、こんなところに自転車修理のお店があるなんて知りませんでした。お店の名前は「メンテナンスサイクル ムカサ(向佐)」さんです。
上記記事にコメントをいただいた「へいこ」さんの情報を思い出し、千間台西及びその周辺の自転車店を回ってみることにしました。
まず、春日部市千間の木田サイクルさんの場所に行ってみたのですが、まったく看板が無く、パンク確認用の水桶が置いてあるだけでしたので撮影しませんでした。なお、千間は春日部市といっても、新方川の南側に越谷市の千間台西の一部であるかのように存在する町です。
次に、昨年3月にスーパーマルヤ跡地に開店したセキチュー せんげん台店さんに向かいました。こちらは、越谷市千間台西にあるホームセンターで、販売のみならず修理にも応じてもらえるようです。
次に、越谷市恩間の高橋モーターサイクルさんに向かいました。シャッターが閉まっていたのでドッキリしましたが、シャッターに「本日定休日」との表示がありました。
途中、黄色に色づきかけた柿のなった木や、彼岸花がまとまって咲いている場所を見かけました。季節はもう秋ですね。
帰宅時には日も暮れて月の姿が。今日は、中秋の名月(太陰太陽暦の8月15日)とのことでしたので写真撮影を試みました。ピンボケ気味のコンパクトカメラでは、この画像が限界です。国立天文台のホームページの記事によりますと、今年は9月24日が中秋の名月、翌日の9月25日が満月と、中秋の名月と満月の日付が1日ずれているそうです。
今日の走行距離は数キロといったところでしょうか。自転車を修理できるお店を確認できてホッとしました。
-----
ブログのランキングに参加しています 。以下の「ポタリング」ボタンをクリックして頂ければ幸いです。
I'm participating in the blog ranking provided by Japan Blog Village. If you could enjoy reading this article, it would be appreciated if you click on the button below.

にほんブログ村